NEXOから1通のメールが届きました。

NEXO

2025年10月24日、NEXOから1通のメールが届きました。

「Updates to rates and balance requirements」

2025年11月24日から、利率変更と最低預入額$500の導入。

正直に言います。ショックでした。

約3年半、NEXOを信じて運用してきました。毎日500円強の利息が、生活の一部になっていました。

それが変更される。

一瞬、「全額引き出そうか」とも考えました。

でも、冷静になって考えてみました。

私の仮想通貨レンディングの軌跡

2019年、Binanceでビットコインのトレードを始めました。

チャートに張り付き、値動きに一喜一憂する日々。疲弊しました。

「もっと堅実な方法はないか?」

そう思って辿り着いたのが、レンディングとステーキングでした。

転機:2021年12月の大暴落

ビットコインが大暴落している最中、私は決断しました。

「毎日500円、ビットコインを取引所で買い続ける」

私の積立ルール:

  • 毎日約500円のBTC積立
  • 大きく下がった日は1万円、2万円、3万円と追加投資
  • 購入したら毎月1日にレンディングへ
  • 利息も再投資(複利運用)

周りは悲観的でした。「まだ下がる」「危ない」と言われました。

でも私は信じていました。「暴落こそチャンス」だと。

この積立を、2025年春頃まで継続しました。

そして現在:360万円の資産に

コツコツとした積立と、複利運用の結果:

  • 総資産: 約360万円
  • 日利息: 約500円強
  • 主な運用先: NEXO(約3年半)、Binance(5年以上)、Bybit(約3年半)、その他

毎日の利息が、スマホ代を超えるようになりました。

これが、私の3年半の成果です。

NEXOの新利率が判明(2025年11月24日から適用)

NEXOから発表された新利率の一部が明らかになりました。

主要通貨の利率変更:

通貨現在(最大)新利率(最大)変化
USDT16%14%-2%
NEXO12%9%-3%
ETH8%7.5%-0.5%
BNB8%8%変わらず
ADA8%8%変わらず
BTC7%6.5%-0.5%
PAXG7%6.25%-0.75%
※その他のアルトコイン(SOL、DOGE、SHIB、INJ等)の新利率は現時点では未発表

※上記は最大利率(Platinum会員)です。会員ランクにより利率は変動します。
詳細はこちらで確認してください。

※Platinum会員は口座に最低10%のNEXOトークを保有

⚠️ 今回の重要な変更:最低預入額0の導入

最低預入額の新ルール:

最近設定されていたルール、Nexo アカウント全体で少なくとも $5,000

今回新たに各通貨ごとに$500相当額以上の残高がないと、利息が付かなくなります。

例:(Nexo アカウント全体に最低$5000ある前提とする)

  • BTC $400分 → 利息ゼロ ❌
  • BTC $600分 → 利息あり ✅

重要な注意点:

  • Earn機能(利息の受け取り)をONにしているか
  • 各通貨ごとに$500が必要(合計ではない)
  • $500未満の残高は利息が一切付かない
  • Nexo アカウント全体に$5000未満は各通貨ごとに$500あっても利息が付かない
  • 2025年11月24日に各通貨の$500相当額がスナップショット(記録)される
  • その後、毎月15日に更新

私の資産への影響:

私の場合、約360万円(約$24,000相当)を運用しているため、$5000(77万円相当2025年10月24日時点)の最低ラインは余裕でクリアしています。

ただし、複数の通貨に少額ずつ分散している場合は要注意です。

例えば:

  • BTC $300
  • ETH $300
  • USDT $300

のように分散している場合、どの通貨も$500未満なので、全て利息ゼロになってしまいます。

正直な感想:やはりショック

数字を見て、改めて実感しました。

特に:

  • NEXOトークンが-3%(12%→9%) – 最も大きな下げ
  • USDTが-2%(16%→14%) – ステーブルコインの魅力減少
  • BTCが-0.5%(7%→6.5%) – メインの運用通貨

そして何より、$500の最低預入額

これは少額で複数通貨に分散していた人には厳しい変更です。

私の場合は、BTC,ETH,NEXO,SOL,DOGE,ADAは$500以上ありますので利息は問題なく付くと思われますが、BNB,POL,DOT,AVAX,NEAR,GRT,TIAが$500以下なので利息は付かなくなります。これらの$500以下のコインは売却の検討をしています。

なぜ今、利率が下がるのか

感情的になる前に、理由を理解すべきです。

NEXOだけではありません。世界中の取引所が利率を下げています。

主な理由:

  • 各国の中央銀行の金利政策変更
  • 仮想通貨市場全体の資金需要の変化
  • テラ(LUNA/UST)の崩壊(2022年5月)
  • FTX破綻(2022年)後の業界健全化の流れ
  • 規制強化による運用の制約
  • 取引所の収益構造の見直し

つまり、NEXOが悪いのではなく、市場全体の流れなんです。

特に2022年は、テラとFTXという2つの大事件により、仮想通貨業界全体が大きく変化した転換点でした。

4年半の経験から言えること

実は、こういう変更は初めてじゃない。

過去に経験した危機:

2021年の大暴落:
ビットコインが暴落。周りはパニック。
でも、私は積立を開始しました。そして今、利益が出ています。

2022年のFTX破綻:
幸いFTXには預けていませんでしたが、業界全体が震撼。多くの取引所が利率を下げました。
分散投資の重要性を痛感しました。

Binance GlobalからBinance Japanへの移行:
長年使っていたBinance Globalが日本から撤退。Binance Japanへの移行を余儀なくされ、利率も下げられ過去の履歴も見れなくなりました。
でも、他の取引所も併用していたので、ダメージは最小限でした。

経験から学んだ5つの教訓:

  1. 利率は変動するもの – 固定されていると思うのが間違い
  2. でも長期で見れば銀行よりはるかに良い – 銀行の0.02%と比較すれば明らか
  3. 分散投資が必須 – 1つの取引所に全額は危険(FTXの教訓)
  4. 余剰資金でやること – 生活費を投入してはいけない
  5. 暴落時こそチャンス – 2021年の積立が今の360万円に

今回も、この経験を活かします。

私の対応(実際にやること)

利率が判明した今、冷静に対応します。

📋 具体的なアクションプラン

Step 1: 11月24日の実際の利息を確認
表の数字と、実際に付く利息が一致するか確認します。

Step 2: 他社との比較(11月25-27日)
BinanceJapan、Bybit、Bitget、SBI VC Trade、GMOコイン、Zaif、OKJ、bitlending等の利率をチェック。
NEXOがまだ競争力があるかを判断します。

Step 3: ポートフォリオ再編の検討(11月28-30日)

現時点での考え:

  • 360万円は$500の最低ラインを余裕でクリア → 問題なし
  • ただし、利率低下は事実 → 他社との比較が必要
  • USDTが14%なら、まだ業界最高水準の可能性
  • 必要であれば、資金の一部を他の取引所に移動も検討

Step 4: 結果の公開(12月)
どういう判断をしたか、このブログで全て公開します。
成功しても、失敗しても、正直に書きます。

それでも私がレンディングを続ける理由

利率が下がっても、私はレンディングを続けます。

理由1: 銀行と比較すれば圧倒的

💡 銀行金利が上がっても…

2025年3月以降、日本銀行の利上げにより、多くの銀行で金利が0.02%まで引き上げられました。

今日では一部のネット銀行では0.6%という「高金利」も登場しています。

しかし、それでもNEXOレンディングとは100倍以上の差があります。

預け先年利360万円の年間利息
メガバンク(普通預金)0.2%約7200円
(月600円程度)
ネット銀行(高金利)0.6%約21,600円
(1,800円程度)
NEXO(新利率:USDT 14%)14%約50万円
(月4万円以上の不労所得)
NEXO(新利率:BTC 6.5%)6.5%約23万円
(月2万円弱の不労所得)
メガバンクとの差額: 約22万〜49万円
ネット銀行(高金利)との差額: 約21万〜48万円

利率が下がっても、まだ銀行の100倍以上です!

※メガバンク金利は2025年10月時点。三菱UFJ、三井住友、みずほ等。
※ネット銀行は条件付き高金利(auじぶん銀行、UI銀行等)。

理由2: 複利の力を信じている

たとえ利率が下がっても、複利で再投資を続ければ、長期的には大きな差になります。

これがこのブログのテーマ「複利で増やす」です。

💡 複利の例(新利率で計算):

USDT 360万円を年利14%で複利運用:

  • 1年後: +約50万円(総資産410万円)
  • 3年後: +約190万円(総資産550万円)
  • 5年後: +約370万円(総資産730万円)

※利率が一定と仮定した場合のシミュレーション

理由3: 4年半の実績がある

4年半で積み上げてきた信頼とデータ。
毎日コツコツと積み立て、複利運用した結果が今の360万円です。

これは銀行では絶対に達成できなかった。

読者の皆様へ

もしあなたもNEXOを使っていて、同じように悩んでいるなら。

一緒に考えましょう。

新利率が判明した今、私の判断は:

現時点での方針:

  • $500の最低額はクリア → 問題なし
  • ✅ 口座全体で$5000最低もクリア → 問題なし
  • ⚠️ 利率低下は事実 → 他社と比較が必要
  • 🔍 11月24日から実際の利息を観察
  • 📊 11月末までに最終判断 → このブログで公開

でも、数年の経験はあります。様々な危機を乗り越えてきた実績もあります。

このブログで、私の実践をリアルタイムで公開していきます。

  • どの取引所と比較したか
  • どういう判断をしたか
  • 資金を移動したか、しなかったか
  • 1ヶ月後、3ヶ月後、どうなったか

全て正直に記録します。

一緒に最適解を見つけましょう。

次回予告

次回の記事では:

  • 私が2021年の大暴落時に始めた「毎日500円積立」の全記録
  • なぜ暴落時に買い続けたのか
  • 実際の成績(可能な範囲で数字公開)
  • 失敗したこと、成功したこと

を公開予定です。

そして11月24日以降には:

  • 実際に付いた利息の記録
  • 他の取引所との利率比較表
  • 私の最終判断と理由

を公開します。

このブログをブックマークして、続報をお待ちください。


⚠️ 免責事項

この記事は運営者個人の体験と見解です。投資判断はご自身の責任で行ってください。

仮想通貨投資には価格変動リスク、取引所破綻リスク等があります。
詳しくは免責事項ページをご覧ください。

この記事が参考になったら、SNSでシェアしていただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました